アウディA3にガラスコーティング GH coatを施工致しました。

コーティング ガラスコーティング  GH coat

アウディ A3

コーティング説明 をお聞きいただいた結果

ガラスコーティング GH coat をご依頼いただきました♪

新車から3年10ヶ月程度経過しているボディは

外で見ると一見キレイに見えますが 

ボディチェック 特殊照明塗装膜厚計光沢計

特殊照明 を配置したコーティングブース内で

ボディチェック をしてみると・・・・・

かなりのダメージが確認出来ますね 

ご自分の車は結構キレイ・・・・・と思われている方も多いとは思いますが

ちゃんと 見える環境 で愛車のボディを確認して見ると

驚かれる方がほとんどです(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)

かなり落ち込まれる方も少なくありません( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

コーティングをする上で最も重要な 下地処理 を行うにあたり

見える環境 は最低限必要なものだと思います 

塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類も用いて

ボディ状態を把握したら、作業に取り掛かります!(^^)!

下地処理 純水洗車

まずは 純水洗車 で汚れを丁寧に洗い流していきます(^_^)/~

下地処理 磨き前の下処理

続いては 磨き前の下処理 です(^_^)/

洗車で落とせない汚れはもちろん

ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を

特殊溶剤を使って分解除去 していきます(”ω”)ノ

洗車が終わったボディに 特殊溶剤 をはわせると・・・・・

ご覧のように  不純物が浮き上がってきますので

ボディを傷めることなく  分解除去 しました(^^ゞ

左半分クリーニングしています(^^)/

こちらもパッ・・・っと見  不純物はないように見えますが・・・・・

こんなに 

分解除去 してこの通り 

日頃のお手入れ では落とせない 

こういった細部の汚れも・・・・・

スッキリと 

エンブレム周りの汚れもなかなか手が届かない部分ですが 

このように 

この他にも給油口の中やインナー部分

ナンバープレートの裏までキレイにしています(*^^)v

下地処理 ボディ磨き

ボディ全体のクリーニングを終えたら、次は ボディ磨き 

かなりのダメージをうけているボディ状態をしっかりと見極めて

塗装に最善の ボディ磨き で進めていきます!(^^)!

ビフォー ➡ アフターを見ていただきましょう(^o^)丿

ボディ磨き 前後の違いは歴然です( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)

ティーズの ボディ磨き は、ただ単に磨いているだけでなく

常に塗装を考慮した研磨を行っています(^^)/

ボディ磨き 前の塗装膜厚は  111ミクロン

光沢計の数値は  52ですが・・・・・

ボディ磨き 後の塗装膜厚は  110ミクロン

1ミクロンのみの磨きですが・・・・・

光沢計の数値は  82まで上がっています(^^)v

このように  ティーズでは

コーティングの土台となる塗装を常に考慮して磨いています(^o^)丿

ボディ全体をキッチリ磨いたら 下地処理 は完了(‘◇’)ゞ

コーティングに取り掛かります(”ω”)ノ

コーティング ガラスコーティング GH coat

まずは ガラスコーティング GH coat を施工していきます(@^^)/~~~

続いて 防汚性UPコーティング SV をトップコート($・・)/~~~

未塗装部分も専用コーティングで保護 

コーティング施工後はカーボンヒーターを使って

1パネル毎温度管理しながら、しっかりと乾燥処理を行います(^^)/~~~

あとは細部まで丁寧に仕上げ作業を行い、最終チェックをしたら

ガラスコーティング GH coat 完成で~~~す 

あのグリングリン状態だったボディが

いい~~~ツヤ感に生まれ変わりました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)

お客様にも『 色も黒く、濃くなってスゴくキレイです 

ありがとうございます  』

大変喜んでいただきました~~~ 

キレイになったここからが始まりです 

何度もお伝えしました通り

日頃のお手入れ だけでなく 定期的なメンテナンス で

このいい状態をティーズとご一緒に維持していきましょう(^O^)/

この度はご依頼いただきまして

ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)

 

 

ティーズフィルム公式Youtube T’s チャンネル

ティーズフィルム公式インスタグラム
ティーズフィルム インスタグラム