マツダ CX8に人気NO.1のティーズクリアーコーティングを施工致しました。

コーティング ティーズクリアーコーティング

マツダ CX8

ティーズクリアーコーティング に取り掛かります(^O^)/

ボディチェック 特殊照明塗装膜厚計光沢計

まずは 特殊照明 を多数配置したコーテイングブース内において

屋外では確認する事の出来ない本来の姿を

塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を用いて

隅々まで ボディチェック していきます!

新車はキレイ・・・が当たり前ではない!!

ティーズがいつも言っていることが ↑↑↑

 

これらを見ればよ~~~くわかりますね(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)

ボディ状態をしっかり把握したら作業開始です٩( ”ω” )و

下地処理 純水洗車

純水装置で不純物をろ過した純水を使用して

純水洗車 を行っていきます(^_^)/~

下地処理 磨き前の下処理

続いては 磨き前の下処理

洗車では落とせない汚れはもちろん

ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を

特殊溶剤を使って分解除去 していきます(^o^)丿

特殊溶剤 に反応して浮き上がってきた不純物を ↑↑↑

ボディを傷めることなく ↑↑↑ 分解除去

細部までクリーニングを行いました ↑↑↑

下地処理 ボディ磨き

ボディをキレイにしたら、次は ボディ磨き

極力薄くせずに磨いて、塗装のツヤ・光沢をしっかりと引き出していきます!(^^)!

ビフォー ➡ アフターをご覧下さい(^^)/~~~

キズを消すだけでなく、如何に塗装膜厚を薄くせず

塗装のツヤ・光沢を引き出すか・・・・・を

いつも考慮して磨くのがティーズ流です(*^^)v

ボディ磨き 前の塗装膜厚は ↑↑↑ 70.4ミクロン

軽自動車より・・・・・ 薄ッ!

光沢計の数値は ↑↑↑ 69ですが

ボディ磨き 後の塗装膜厚は ↑↑↑ 69ミクロン

1.4ミクロン磨いたことになりますが

光沢は ↑↑↑ 81まで上がりました!

これが ↑↑↑ ティーズの磨き です(”◇”)ゞ

ボディ全体を磨いて塗装のツヤ・光沢を引き出したら

下地処理 は完了~~~(‘◇’)ゞ

コーティングに取り掛かりますヽ(^。^)ノ

ティーズクリアーコーティング ベースコート SUP

まずは1層目のベースコートを クリアー補充 して

ボディを保護していきます(・ω・)ノ

光沢が更にUP ↑↑↑

より深みを増していますね(^_-)-☆

このベースコートが ↑↑↑ ヌレツヤ感 の元となります( *´艸`)

トップコート ガラスコーティング 防汚性UPコーティング

ガラスコーティング UB で防御被膜を作り

防汚性UPコーティング SV をトップコートします($・・)/~~~

マツダ車に多い未塗装部分も・・・・・

専用コーティングで保護 ↑↑↑

コーティング施工後はヒーター乾燥を行います(^^)/

光沢が更に上がりました ↑↑↑

あとは細部までキッチリ仕上げ作業を行って、最終チェックをしたら

ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す☆

新車でもガラッ・・・っと変化しました(^-^)

ヌレツヤ☆CX8の誕生で~~~す(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)

お客様にも

『 キレイにしてもらって、ありがとう  』

大変喜んでいただきました~~~ 

キレイになったここからが始まりです!

何度もお伝えしました通り

日頃のお手入れ & 定期的なメンテナンス で

このいい状態をティーズとご一緒に維持していきましょう\(^o^)/

今回はご依頼いただきまして

ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)

 

 

 

 

ティーズフィルム公式Youtube T’s チャンネル
ティーズフィルム Youtube T's チャンネル

ティーズフィルム公式インスタグラム
ティーズフィルム インスタグラム