ユーノス ロードスターに人気NO.1のティーズクリアーコーティングを施工致しました

コーティング ティーズクリアーコーティング

ユーノス ロードスター

ティーズクリアーコーティング に取り掛かります(^_^)/

ボディチェック 特殊照明塗装膜厚計光沢計

まずは ボディチェック から

特殊照明 を多数配置したコーティングブース内において

塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を用いながら

ボディ状態を把握していきます

特殊照明 があるとないとでは見え方が全く異なります

屋外で見たボディは一見キレイに見えますが

特殊照明 下で見るとこの通り

コーティング施工する上で

ボディ状態が見えないと始まりませんからね(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)

ボディ状態をしっかりと把握したら作業に取り掛かります(‘◇’)ゞ

下地処理 純水洗車

まずは 純水洗車 で汚れを優しく洗い流します(^o^)丿

下地処理 磨き前の下処理

続く 磨き前の下処理 で

洗車では落とせない汚れはもちろん

ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を

特殊溶剤を使って分解除去 していきますヽ(^。^)ノ

洗車が終わってキレイに見えるボディですが

特殊溶剤 によって不純物が浮き上がってきますので

ボディを傷めることなく 分解除去 してキレイにしました

細部の汚れも

分解除去

この他の部分も・・・・・

細部までキレイにクリーニングしておきました(^v^)

下地処理 ボディ磨き

次は ボディ磨き 

ビフォー ➡ アフターをご覧いただきましょう(^^)/~~~

変化がよ~~~くわかりますね

ボディ磨き 前の塗装膜厚は

やはり塗装修理しているので、塗装膜厚が厚くなっていますね>^_^<

しかし光沢計の数値は 66しかありません(◎_◎;)

ボディ磨き 後の塗装膜厚は 281ミクロン

いくら塗膜が厚くなったとはいえ

ティーズの ボディ磨き は

常に塗装膜厚を極力薄くしない研磨工法で行っています!(^^)!

光沢は  この時点で80までUP(^_^)v

これが塗装屋さんの磨きと磨き屋さんの磨きの違いです

ボディ全体を磨いて、塗装のツヤ・光沢をしっかりと引き出したら

下地処理 は完了\(^o^)/

コーティングに取り掛かります(・ω・)ノ

ティーズクリアーコーティング ベースコート SUP

まずは1層目のベースコートを クリアー補充 していきます(^o^)丿

光沢が更にUP(*^^)v

より深みを増しています(^-^)

ボディ全体をベースコートで保護したら

ここから更に2層のコーティングをトップコートしていきます(^_^)v

トップコート ガラスコーティングUB & 防汚性UPコーティングSV

2層目 ガラスコーティング UB

3層目 防汚性UPコーティング SV

コーティング施工後はキッチリ乾燥~~~(@^^)/~~~

光沢が更に上がりましたね(^_-)-☆

あとは細部までキッチリ仕上げたら

ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す!

平成8年式とは思えない

ヌレツヤボディに大変身しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)

お客様にも『 おお~~~いいですね~~~ 

ツヤツヤですね~~~  ありがとうございます  』

大変喜んでいただきました~~~

今回はご依頼いただきまして

ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)

10月のイベント、目立つこと間違いナシですね

アフターもバッチリお任せ下さい(”◇”)ゞ

今後とも末永いお付き合い

宜しくお願い致しま~~~す\(^o^)/

 

 

ティーズフィルム公式Youtube T’s チャンネル
ティーズフィルム Youtube T's チャンネル

ティーズフィルム公式インスタグラム
ティーズフィルム インスタグラム