レクサス UX250h Fスポーツに人気NO.1のティーズクリアーコーティングを施工致しました。

コーティング ティーズクリアーコーティング

レクサス UX250h Fスポーツ

ティーズクリアーコーティング に取り掛かります(^_^)/

ボディチェック 特殊照明塗装膜厚計光沢計

まずは 特殊照明 下で ボディチェック から

塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類も使用しながら

ボディ状態をしっかりと把握した上で、作業に取り掛かります(^_^)/

下地処理 純水洗車

まずは、純水装置で不純物をろ過した純水を使用して汚れを洗い流す

純水洗車 を行います(^_^)/~

下地処理 磨き前の下処理

続いて 磨き前の下処理 に!(^^)!

洗車で落とせない汚れはもちろん

ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を

特殊溶剤を使って分解除去 していきます(・ω・)ノ

クリーニング前のボディは、

洗車後にも関わらず不純物の付着が見られますが 

不純物を特殊溶剤で分解除去 してこの通り 

ボディだけでなく、未塗装部分も 

キレイになりました 

細部まで徹底的にクリーニングをすると、新車でも・・・・・

こんなに  不純物が付いてましたね(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)

磨き前の下処理 が如何に大事な工程か・・・がわかると思います(ー_ー)!!

下地処理 ボディ磨き

ボディ全体のクリーニングが終わったら、次は ボディ磨き 

新車の塗装を壊すことなく、いつもの研磨工法で進めて参ります!(^^)!

ボディ磨き 前 

ボディ磨き 後 

こちらのキズも 

スッキリと 

新車でも  ありますね( ̄▽ ̄;)

問題なく 

ティーズの ボディ磨き は、ただ単にキズを消すだけでなく

如何に塗装膜厚を極力薄くせずに塗装のツヤ・光沢を引き出すか

・・・・・を常に考えて行っています 

コーティングの土台となる塗装には限りがありますからね(^_-)-☆

ボディ磨き 前の塗装膜厚は  162ミクロン

光沢計の数値は  73ですが・・・・・

ボディ磨き 後の塗装膜厚は  161ミクロンと

わずか1ミクロンの調整で・・・・・

光沢は  82までUPしているのがわかります(^v^)

これが  塗装膜厚を薄くしない ティーズの磨き です(^^)/

ボディ全体を磨いたら 下地処理 は完了(^o^)丿

コーティングに取り掛かります(@^^)/~~~

ティーズクリアーコーティング ベースコート WS

まずは1層目のベースコートを

特殊な研磨技術を使って クリアー補充 していきます($・・)/~~~

光沢計の数値が更に上がり 

発色を増して変化しました(*^▽^*)

ボディ全体をベースコートで保護したら

ここから更に4層のコーティングを施工していきますv(^_^)v

トップコート 4層 G&G 

2層目 ガラスコーティング

3層目 水性クリア

4層目 ガラスコーティング

5層目 防汚性UPコーティング β

ボディ以外の未塗装部分は・・・・・

専用コーティングで保護します 

コーティング施工後は、カーボンヒーターで乾燥処理ヽ(^。^)ノ

光沢がまたまた上がってますね 

あとは仕上げ作業を丁寧に行った後、最終チェックをしたら

ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す 

新車でも変わります( ̄▽ ̄)

この 圧倒的なヌレツヤ感 は

他ではなかなか味わえませんよ~~~( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)

お客様にも

『 お~~~バッチリ  いつも感動させてもらっとるよ  』

と大変喜んでいただきました~~~ 

今回もご依頼いただきまして

ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)

今後は 日頃のお手入れ だけでなく

定期的なメンテナンス でこのい状態を

ティーズとご一緒に維持していきましょう(^O^)/

次回のご入庫、お待ちしておりま~~~す\(^o^)/

 

ティーズフィルム公式Youtube T’s チャンネル

ティーズフィルム公式インスタグラム
ティーズフィルム インスタグラム