MINI クーパーに人気NO.1のティーズクリアーコーティングを施工致しました。

コーティング ティーズクリアーコーティング

MINI クーパー

ティーズクリアーコーティング の

スペシャルメンテナンス に取り掛かります!(^^)!

ボディチェック 特殊照明塗装膜厚計光沢計

まずは ボディチェック から 

特殊照明 を配置したコーティングブース内で

塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を使用しながら

ボディ状態を把握していきます 

下地処理 純水洗車

ボディ状態を確認したら、次は 純水洗車

下地処理 磨き前の下処理

次は 磨き前の下処理

今回は 補充メンテナンス をメインに

一部 ボディ磨き を行う内容で進めていきますので

メンテナンス 作業も含めてクリーニングをしていきます(^o^)丿

洗車で落とせない汚れはもちろん

ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を

特殊溶剤を使って分解除去 していきます(^^)/

洗車が終わったボディに 特殊溶剤 を這わせると  

不純物が浮き上がって来ますので 

ボディを傷めることなく  分解除去 しました(*^^)v

こちらも洗車後は一見キレイに見えますが 

特殊溶剤 に反応して不純物が浮き上がってきましたので 

分解除去 してこの通りです 

この他にも、日頃のお手入れではなかなか手の届かない

細部までキッチリクリーニングを行っています(‘◇’)ゞ

下地処理 ボディ磨き

次は ボディ磨き 

今回はボンネットとピラー部分だけ磨いていきます>^_^<

ボディ磨き 前の塗装膜厚は  110ミクロン

光沢計の数値は  70ですが・・・・・

ボディ磨き 後の塗装膜厚は  109ミクロン

わずか1ミクロンの磨きで・・・・・

光沢は  80までUPしているのがわかります(^v^)

やはりボンネットは、他の部分と比べて少しダメージがありましたので

ボディ磨き は必須な状態でしたが

このように  バッチリよみがえらせていますのでご安心を(^_^)/

この他にも・・・・・

ダメージを受けやすいピラー部分も 

キッチリ磨いてこのように 

ティーズクリアーコーティング ベースコート SUP

次はベースコートを クリアー補充 していきます(=゚ω゚)ノ

ボディ磨き を行わなかった部分も

補充メンテナンス で進めていきますよ~(@^^)/~~~

ボンネットはベースコートを施工すると更に光沢が上がり 

より深みを増して変化しました 

ボディ磨き を行っていない部分は 補充メンテナンス で

塗装を減らすことなくリカバリー していきます($・・)/~~~

浅いダメージであれば、このように  リカバリー出来る のが

ティーズクリアーコーティング の 最大のメリット ですね(^_-)-☆

ベースコートでボディを保護したら

ここから更に2層のコーティングをトップコートしていきます(*^^)v

トップコート ガラスコーティング & 防汚性UPコーティング

2層目 ガラスコーティング UB

3層目 防汚性UPコーティング SV

コーティング施工後は、カーボンヒーターを使って

1パネル毎温度管理しながら、しっかりと乾燥処理を行いますヽ(^o^)丿

光沢が更に更にUP 

あとは仕上げ作業を丁寧に行い、最終チェックをしたら

ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す 

ヌレツヤ感をより増して復活しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)

お客様にも

『 お~~~いいですね~~~  また気持ちよく乗れます  』

大変喜んでいただきました~~~ 

今回もご依頼いただきまして

ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)

これまで同様 アフターフォロー はバッチリ努めさせていただきます(‘◇’)ゞ

今後とも末永~~~いお付き合いの程

宜しくお願い致しま~~~す\(^o^)/

 

ティーズフィルム公式Youtube T’s チャンネル

ティーズフィルム公式インスタグラム
ティーズフィルム インスタグラム